引継式の茶事


今日は一緒に習っている友人がお免状(茶箱まで)をいただいたので、その引継式の茶事がありました。

まず最初の懐石。私は半東(はんとう)の役をしました。先生に教えていただきながら、お酒や懐石料理をだしました。
懐石は

  • 平目の昆布じめ
  • 小松菜の味噌汁
  • がんもどきと筍の煮しめ、菜の花
  • 鱒の焼き物
  • ふき合わせ
  • お茶漬け用の漬物、じゃこの蕗の薹和え
  • 海のもの(蛍烏賊の干しもの)、山のもの(そら豆)
  • 日本酒は寿

半東だったので、きれいにお盆に飾った懐石の写真を撮り忘れてしまいました。

お菓子は草の引継式のため三種で、菱餅、利休饅頭、水菓子(林檎を柚子酢で漬けておいたもの)。

濃茶丸い棚で姉弟子がお点前。

薄茶は先生が茶箱雪のお点前。「雪」のお点前は始めて拝見いたしました。
使われていた釜は六つの瓢箪が描かれたり、形作られています。これは無病息災を表しているということ。つまり、「無病(むびょう)」と「六つのひょうたん」をかけているそうです。

  • 茶花は桜と菜の花
  • お軸は「桃花笑春風」
  • お香合ははまぐり